 |
 |
出発時に駐車場に空きあり |
大町市街地の明かり |
 |
 |
月が良く見えるほど天候が回復 |
扇沢駅 |
 |
 |
この黄色い標識のほとんどは撤去済 |
種池山荘の営業は終了していた。例年より早い |
 |
 |
爺ヶ岳向けて登る。金星が明るい |
爺ヶ岳山頂(中峰)。関東方面は悪天で背の高い雲海が広がる |
 |
 |
浅間山は山頂のみ。煙が上がっていたので気付いた |
八ヶ岳も見えるのは標高2500m以上 |
 |
 |
富士山 |
気温は+5,6℃ |
 |
意外にも南アルプスはきれいに見えていた |
 |
雲海が高く日の出の時刻を過ぎても太陽が見えない |
 |
 |
剱岳では富山平野側から雲が流れ込んでいた |
冷池山荘テント場にはテントあり |
 |
爺ヶ岳中峰から見た南~西~北の展望(クリックで拡大)。安曇野側からガスがかかり始めた |
 |
 |
立山、剱岳には日が当たり始めたがこっちはまだ |
やっと雲の上から日が出た |
 |
爺ヶ岳中峰から見た常念山脈、槍穂 |
 |
 |
爺ヶ岳中峰から見た鹿島槍ヶ岳 |
爺ヶ岳南峰に向かう |
 |
 |
爺ヶ岳南峰への登り返し |
微かなブロッケン現象 |
 |
 |
爺ヶ岳南峰 |
爺ヶ岳南峰から立山、剱岳方面。ガスがかかっている |
 |
 |
爺ヶ岳南峰から中峰方面 |
爺ヶ岳の影でブロッケン現象が出ていた |
 |
爺ヶ岳中峰から見た南~西~北の展望(クリックで拡大)。雲海が高くなり南アルプスや八ヶ岳は見えなくなった |
 |
 |
爺ヶ岳中峰から見た頚城山塊と高妻山 |
下山開始する頃にはガスが晴れた |
 |
 |
信州側から滝雲が流れ込む |
帰りがけに雷鳥に遭遇。一羽のみ |
 |
種池山荘手前から。富山側の雲海はすっかり消えた |
 |
 |
種池山荘東側のお花畑 |
種池山荘。すべての窓、ドアは閉鎖されていた |
 |
 |
紅葉はまだ大丈夫 |
扇沢駐車場。車は少な目 |
 |
 |
対岸の駐車場は空きあり |
登山口前駐車場は満車 |